YENCが完成したので配達しております

「ヤンシーってどこで手に入るのですか?」

度々いただく質問ですが、本屋さんにも置いてないし、Amazonにもない。

そうなんです。本当は全部やりたいのですが、まだまだ準備不足でしてなかなか進んでいないのが現状です。

が、

僕がヤンシーを作った時に考えていたのは

「バイク屋さんとの関係を大切にする」ということです。

この時代ですから、インターネットを通じて手に入らないものはないくらい流通は充実しております。

僕は若干取り残され気味ですが、車体すらネットで買える。

そんな時代ですから修理もカスタムもYouTubeを見れば大体わかるかもしれません。

それを否定するわけではありませんが、信頼できるバイク屋さんと付き合うということも大事なことだと思っております。

ヤンシーはだいたい3ヶ月に1回の発行。なのでその時にバイク屋さんに行ってオイル交換をする。

オイル代、作業工賃を支払って1000円のヤンシーを貰う。

考えようによっては1000円のキャッシュバック。そう考えればなかなかお得な気がします。

他にも

カスタムを依頼して、製作に集中しているビルダーの横で作業を眺めながらヤンシーを眺める。

コーヒー1本でも持ってお店に顔を出して、ヤンシーと交換する。

通販で洋服を買ってヤンシーを同封してもらう。

取扱店様のルールは特に決めていないので、付き合い次第ではお店にたまたま顔を出したら手に入るかもしれない。

一番ダメなのは今まで一切関係を持っていないお店にいきなり訪れて、作業もお願いしない、買い物もしないでヤンシーだけを持って帰ることです。

せっかくカッコいい乗り物や洋服に興味があって、そういうカルチャーに興味を持っているのに

カッコ悪いことをしてはなんかダサいと思ってしまいます。

そんな感じです。

というわけで、

近所のバイク屋さん、洋服屋さん、シルバー屋さんにヤンシーが置いていない。

そんな時に通販をご利用いただければありがたいです。